◆ 資料 年間指導計画とメディア活用場面


 現在、私の数学の授業でメディアを活用している場面です。
 授業の進度に余裕があるときにだけ気楽に使っています。
 ソフトについては順次、インターネットで公開します。


  
【1年】

 MS-DOS版はこちら 2年 3年 数学の部屋
  指導項目 メディア・名 称 形態 内容の概略



1.正負の数
2.加法と減法
3.乗法と除法
4.章の問題
トランプ ・財産と借金のゲ
−ム
自作教具 ・タイムマシン
小集団

一斉
・加法,減法の直感的な理解
につなげる(導入)
・正負の数の乗法の規則の発
見(導入)




1.文字の使用
2.文字式の計

3. 章の問題
* 課題学習
パソコン ・πの求め方
パソコン ・円の面積
パソコン ・長方形の周上を
動く円
パソコン ・数えてみよう
個別
一斉
一斉

個別
・円に内接・外接する正多角
形による近似による計算
・みかんの皮むき式の求積
・長方形の周上を回転する円
の軌跡
・様々な方法で並べた碁石の
個数を数える


1.方程式
2.1次方程式
の応用
自作教具 ・数当てゲ−ム
テキスト

一斉
一斉
・一次方程式の導入と数当て
ゲ−ム
・自作テキストによる問題の
種類別の演習





1.変化と関数

2.比例と反比



3.座標とグラ








自作教具 ・ブラックボック

パソコン ・面積8の三角形
の変形
パソコン ・面積12の長
方形の縦横
パソコン ・座標平面上の三
角形の面積
パソコン ・比例のグラフ
パソコン ・反比例のグラフ
パソコン ・ス−パ−
Shooting
一斉

一斉

一斉

個別

個別
個別
個別
 
・関数の概念の導入
・反比例の式とその変域
・反比例の導入と式
・座標の概念の理解を深め,
座標平面上の三角形の面
積を求める
・比例のグラフ描画
・反比例のグラフ描画
・ゲ−ム形式で,比例・一次
関数・2乗に比例する関数
の式を求めるドリル




1.基本の図形
2.図形の移動
* 課題学習
パソコン ・図形の移動

パソコン ・ビリヤ−ド
個別

個別
・シミュレ−ションで平行,
回転,対称の3種類の移動
に習熟する
3種類の移動を用いて合同
な2つの図形を重ねる
・長方形の縦横の長さの比と
玉の跳ね返る回数や最後に
玉の入る位置の関係を発見




1.平行と垂直
2.立体のいろ
いろな見方
3.章の問題
パソコン ・平面図形の移動
による立体構成
パソコン ・回転体
パソコン ・立方体の切断
パソコン ・多面体の双対性
一斉

個別
個別
一斉
・平面図形の平行移動による
立体の構成
・マウスで描いた平面図形を
回転する。
・立方体を任意に指定した3
点で切断する。
・オイラ−の定理
正多面体どうしの関係

  
【2年】


 MS-DOS版はこちら 1年 3年 数学の部屋
  指導項目 メディア 名 称 形態 内容の概略



1.式の計算 自作教具 ・べきタイル
パソコン ・数えてみよう
一斉
個別
・タイル利用による文字式の
計算
・いろいろな形に並べた碁石
の数を数え規則を発見する


1.不等式 自作教具 ・水槽天秤 一斉 ・不等式の導入




1.連立方程式
2.連立方程式
の応用
パソコン ・加減法ドリル
テキスト
個別 ・加減法のドリル形式の学習
・自作テキストによる問題の
種類別の演習




1.1次関数

2.1次関数と
方程式







3.章の問題

* 課題学習
* 課題学習

自作教具 ・ブラックボック

パソコン ・一次関数グラフ
パソコン ・切片や傾きの変
化とグラフ
パソコン ・2元1次方程式
パソコン ・往復運動する2
個の玉
パソコン ・往復する玉と一
定の速度の玉
パソコン ・長方形上の点移
動と面積
パソコン ・ピックの定理
パソコン ・スパイロラテラ
一斉

個別
個別

個別
一斉

一斉

一斉

小集団
小集団

・関数の導入とイメ−ジ化
・一次関数のグラフの描画
・切片,傾きの変化によるグ
ラフの変化
・2元1次方程式のグラフ
・速度の違う2個の玉の出会

・一定の速度で進む玉と往復
運動する玉の出会い
・長方形上の点が移動してで
きる三角形の面積の変化
・格子点上の多角形の内部,
周上の点の数と面積の関係
・簡単な規則によって描かれ
る図形の美しさとその性質
の発見





1.平行線と角



* 課題学習
* 課題学習


自作教具 ・しきつめの幾何
パソコン ・三角形の内角と
外角
パソコン ・多角形内角の和
・多角形外角の和
パソコン ・星形多角形の角
の和
パソコン ・タ−トルグラフ
ィックス
一斉
一斉

個別
一斉
個別

個別
 
・平面幾何の導入
・三角形の内角と外角の関係
をグラフィックで示す
・多角形の内角の和を求める
・任意の多角形の外角の和が
360 度であることを示す
・星形多角形の角の和を求め

・亀の幾何学の世界
簡易プログラム言語により
図形を描く,アルゴリズム






1.三角形の性

2.平行四辺形
* 課題学習
パソコン ・五角形の等積変
形→三角形
パソコン ・問題を作ってみ
よう
一斉

個別
・五角形を等積変形により三
角形に変形する
・生徒が図形に関する問題を
作成する場面を設定する
(5種類)




1.相似な図形
2.平行線と線
分の比
パソコン ・四角形の中点を
結ぶ
パソコン ・三角形の重心
個別

個別
・四角形の中点を結んででき
る図形の性質
・三角形の重心の定義とその
性質




1.資料の整理


2.数の表し方
パソコン ・資料の処理
パソコン ・平均の求め方
パソコン ・2つの資料
パソコン ・N進法
個別
個別
個別
個別
・資料の処理
・仮平均による平均の求め方
・2つの資料の相関
・N進法の意味と表記方法

 
【3年】


 MS-DOS版はこちら 1年 2年 数学の部屋
  指導項目 メディア 名 称 形態 内容の概略


1.多項式の計

2.因数分解
自作教具 ・べきタイル
パソコン ・3つの半円
パソコン ・因数分解のドリ
一斉
一斉
個別
・展開のイメ−ジ
・展開の図形への応用
・問題の種類別の因数分解の
ドリル


1.平方根
2.根号をふく
む式の計算
パソコン ・平方根の求め方
自作教具 ・根号トランプ
個別
小集団
・区間縮小法で平方根を求め

・ゲ−ム形式で平方根の計算
のドリル




1.2次方程式
の解き方
2.2次方程式
の応用
自作教具 ・べきタイル
テキスト
一斉
一斉
・面積を利用した2次程式
の解き方
・自作テキストによる問題の
種類別の演習



1.いろいろな
関数
パソコン ・君もニュ−トン

パソコン ・2乗に比例する
関数のグラフ
パソコン ・グラフの比例定
数による変化
一斉

個別

個別
・2乗に比例する関数の落体
による導入
・2乗に比例する関数のグラ
フ描画
・比例定数の変化によるグラ
フの変化




1.図形の面積
と体積
2.計量と相似
パソコン ・扇形の面積
パソコン ・回転する平面図

パソコン ・相似比と面積
一斉
一斉

個別
・扇形の面積の求め方
・正三角形,正方形等の平面
図形が回転したときの頂点
や辺の軌跡
・相似な多角形の相似比と面
積比の関係





1.三平方の
定理
2.三平方の定
理の応用
パソコン ・三平方の定理

パソコン ・ル−トNの作図
パソコン ・三平方の木
一斉

一斉
一斉
・三平方の定理の発見と面積
を利用した証明
・ル−ト2〜10の作図方法
・三平方の定理の繰り返しに
よる美しさの発見
1.円と直線



2.円周角








パソコン ・三角形の外心
パソコン ・三角形の内心
パソコン ・2本の接線
パソコン ・2つの円
パソコン ・2円の共通接線
パソコン ・角度の関係を見
つけよう
パソコン ・円周角の定理の
証明
パソコン ・円周角の定理の

パソコン ・接弦定理と円周
角の定理
パソコン ・2円の交点を通
る直線


個別
個別
一斉
一斉
一斉
個別

一斉

一斉

一斉

個別
・外心の定義とその性質
・内心の定義とその性質
・円外の1点から円に引いた
2本の接線の長さが等しい
ことを示す
・2つの円の位置関係と半径
及び中心間の距離
・2つの円の位置関係と共通
接線の本数
・円周角の定理や接弦定理を
生徒が実験的に角度の計測
で発見する
・円周角の定理の証明と場合
分けの必要性
・固定した2点の上で三角定
規を回転する
・接弦定理と円周角の定理の
関係
・平行であることの場合分け
による証明




1.確率
2.標本調査
* 課題学習
パソコン ・確率シミュレ−
ション
パソコン ・標本調査
パソコン ・πの求め方
パソコン ・カオス
小集団

個別
小集団
小集団
・さいころを投げる,2枚ま
たは3枚のコインを投げる
等のいくつかの実験
・標本調査の意味と実験
・モンテカルロ法
・自己相似形の図形による新
しい数学,フラクタル



数学の部屋へもどる。