『小学生からの挑戦状』


 数学の部屋の読者の小学生からの問題です。
皆さんは解けますか。


埼玉県の小学生 ジェダ さんからの問題です。

【問題22−1】 New!!

A×B−C=16
C÷B×A=8
B×C÷A=32

これらの式が成り立つ最も小さい整数A、B、Cを求めてください。

【問題22−2】 New!!

同様に、

A×B×C=D
B×E÷A=F
D÷E×A=E

の場合はどうでしょうか。


神奈川県の小学生 てつろー さんからの問題です。

【問題1】

400cc入りのびんにジュースが満たんに入っています。
AとBはこれを半分ずつ飲みたいのですが、
150ccと250ccのコップしかありません。

2人がちょうど半分ずつ飲むにはどうすればいいでしょうか?

【問題2】

7分と11分の砂時計を使って15分を計りたい。
さて、どうすればいいでしょう?

【問題3】

1  7 25  □
1  5 13 25
1  3  5  7
1  1  1  1
□に入る数字はなんでしょう。(理由も)

【問題4】

63×67=4221
これはそのまま筆算すれば答が出てきますが、もっと簡単な方法があります。

これは十の位が同じ数で、一の位の合計が10になる全ての計算に使えます。
(72×78=5616や、36×34=1224など。)

その簡単なやり方とは一体なんでしょう。

【問題5】

a×9+bの計算について考えます。
bがaの2倍の時は簡単な計算方法があります。
(100×9+200=1100や、523×9+1046=5753など)

その簡単なやり方とは一体なんでしょう。

【問題12】

【問題12−1】

1+1=4
2+2=2
3+3=4
4+4=4
5+5=2
6+6=4
7+7=□
8+8=4
9+9=6
10+10=6

(1)□に入る数字は何でしょうか?
(2)それは何の規則に基づいているでしょうか。

【問題12−2】

一+一=2
二+二=4
三+三=6
四+四=10
五+五=8
六+六=8
七+七=4
八+八=4
九+九=4
十+十=□

(1)□に入る数字は何でしょうか?
(2)それは何の規則に基づいているでしょうか。


大分県の小学生 べっち さんからの問題です。

【問題6】

縦が9m、横が15mの長方形の形をした土地があります。
その土地に隅から隅まで3mおきに、木を植えようと思います。
木は何本必要でしょうか。

【問題7】


12



,?,
,?,?,?,?,?,1

さて、?に入る数は何でしょうか。
それぞれ求めてください


静岡県の小学生 かなちゃん さんからの問題です。

【問題8】

父、母、兄、弟の家族4人の年齢の合計は、現在93歳です。

父「母より2歳年上です。」
母「11年前には、家族みんなで51歳だったわねぇ。」
兄「親父とかあちゃんで、俺の6倍だぜ!」
弟「僕も、忘れないでね!」

現在の父、母、兄、弟の年齢を求めましょう。


小学校4年生 こうすけ さんからの問題です。

【問題9】

120度、30度、30度の二等辺三角形があります。
同じ長さのほうの辺は6センチです。
この三角形の高さはなんでしょう。

 


大分県の小学生 べっち さんからの問題です。

【問題10】

この式は何を表しているでしょう。

【問題10−1】

1+1=2
1+1+1=3
1+2+3+1=2

【問題10−2】

4+6=1
6+9=2
8+6+9=4

【問題11】

AA*AA=ABBA

さて、これは位を表していますがAとBはいくらかな?
え、ならない?
さあどうしてでしょうね。

【問題13】

あるところにA市がありました。
最初は人口が50万人でしたが

1年後には5%減って
2年後には1年前より5%増えて
3年後には1年前より5%減って
4年後には1年前より5%増えて

         ・
         ・
         ・

行きました。
さてA市の人口はどうなるでしょうか


神奈川県の小学生 イヌネコ さんからの問題です。

【問題14−1】

次の4つの式はある決まりがあります。

7*8=67
5*6=41
13*10=141
12*24=299

T,8*12はいくらですか。
U、a*5=71の時、aの数字は何ですか。

【問題14−2】

次の4つの式はある決まりがあります。

8#2#12=4
9#6#37=17
12#12#5=139
20#20#20=380

T,8#11#9はいくらですか。

U、b#9#3=42の時、bの数字は何ですか。

V、c#d#7=56の時、cとdは何ですか。
だだし、片方が9の倍数でどちらも1は入らないとします。

【問題15】

次の数列はある規則があります。

3,1,2,8,3,1,3,0,3,1,3,0,3,1,3,1,3,0,3,1,3,0,3,1

この数列は何を表わしているでしょうか。説明してください。

【問題16】

次の式にはある規則があります。
2521*=20 2742*=112 7333*=189

(1)4125*を求めてください。

(2)9894*を求めてください。

(3)94255678*を求めてください。

(4)618A*の答えが96になります。
Aに当てはまる数字を求めてください。

(5)2485B*の答えが960になります。
Bに当てはまる数字を求めてください。

【問題17】

A駅にある電車が通っています。
5時台は5分おき、6時から9時台は6分おき、10時から16時台は10分おき、17時から21時台は6分おき、22時、23時台は15分おきで通っています。

(1)初めから数えて12番目の電車は何時何分ですか。

(2)初めから数えて95番目の電車は何時何分ですか。

(3)14時40分発の電車は初めから数えて何番目ですか。

(4)18時24分発の電車は初めから数えて何番目ですか。

(5)A駅には6時から14時台まで毎時24分・54分、15時から21時台は毎時10分・36分に快速電車が通っています。
1日の快速列車の本数は何本ですか。 
ただし、快速列車と重なった電車は運転しないとします。


小学校5年生 こうすけ さんからの問題です。

【問題18】


+

24
を満たす○と□があります。

○+□=98です。
○、□はそれぞれいくつでしょう?


神奈川県の小学生 イヌネコ さんからの問題です。

【問題19−1】

「1152」は10、「7488」は54、「9504」は68です。

(1)このとき、「14256」は何になりますか。
(2)「A」の答えが65になるとき、Aは何ですか。

【問題19−2】

「2002」について次の問に答えなさい。

(1)2002と3003の公約数は何個ありますか。
(2)2002と3003の最小公倍数は何ですか。


【問題20−1】

1から50までの整数の中で約数が3個ある整数は何個ありますか。
考え方も書いてください。

【問題20−2】

1991を連続する11個の整数の和で表わせることを証明してください。


【問題21−1】

A×B÷C=6、
A×B−C=120、
B+C=32

のとき3つの数A、B、Cをそれぞれ求めなさい。

式も書いてください。

【問題21−2】

B÷C=B、A÷B=E、E×E=D、A+E=D

のとき、5つの数A、B、C、D、Eをそれぞれ求めなさい。

ただし、AからEまでの5つの数は異なる1桁の数字とします。

式も書いてください。


 解答用紙はこちらです。

 【寄せられた解答】 【解答その2】

 【解答その3】(NEW!)


 『小学生からの挑戦状』

 数学の部屋へもどる