『万年カレンダーで問題を作ろう』



 下のカレンダーで自分の好きな年、月を選んで、数学の問題を作ってください。
また、できればその解答もつけてください。
(例 同じ曜日で、2つの数の積が144になっているところを見つけよう)

できるだけ万年カレンダーをいかした問題を作るといいですよ。
作られた問題はこのページに掲載して、全国の人から解答してもらいます。


◆神奈川県の小学生 イヌネコ さんからの問題です。

【問題】 NEW!!

うるう年ではないとします。

(1)
ある年の7月12日が木曜日です。
この年の11月の第4木曜日はいつですか。

(2)
ある年の5月19日が土曜日です。
この次の年の2月1日は何曜日ですか。

(3)
1月1日から数えて、224日目の日はいつですか。
また、この年の2月7日が土曜日とすると、この日は何曜日ですか。


◆岡山県の中学生からの問題(3題)
 東京都からのコメントつき


◆広島県 清川 育男さんからの問題

13日の金曜日は少なくとも毎年1回はあることを説明(証明)してください。

この問題への解答


◆T.Hirose さんからの問題

【問題】 13日は金曜日になりやすいという。本当か。

 曜日は日曜から土曜までの7種類ですから、単純に考えれば「13日が金曜日になる確率」は「1/7」です。
しかしながら、現行の暦(グレゴリオ暦)は1カ月の日数も30日だったり、31日だったりで一定じゃないし、閏年もあったりで、かなり不規則ですね。
はたしてどうなるでしょうか。

この問題への解答


◆奈良県の中学校3年生 ムタ さんからの問題


1996年はうるう年で、平年より1日多く1年が366日である。
このうるう年については、次の規則がある。

西暦年数が、4で割り切れる年をうるう年とする。
ただし、特例として、西暦が100で割り切れる年のうちで、100で割った商が4で割り切れない年だけはうるう年としない。

【問題1】

この暦法をもとにして、次の問いに答えよ。

(1)1996年の1月1日は月曜日である。
この年の春分の日にあたる3月20日は何曜日か。

(2)1997年から4年間の、3月20日の曜日を求めよ。

(3)次にあげる各々の年とまったく同じカレンダーが次回に表れるのは、西暦何年か。

 (ア)1995年
 (イ)1996年
 (ウ)1997年

(4)この暦法によると、1年の平均は365日と何時間何分何秒か。

【問題2】

春分はおよそ365日と6時間ごとに起こる天文現象である。
1996年の春分は3月20日17時ごろに起こるので、この日が春分の日となっている。
これらをもとにして、次の問いに答えよ。

(1)1997年と1998年の、春分の日の曜日を推定せよ。

(2)1997年から4年間の、春分の日の日付けを推定せよ。

この問題への解答(NEW!!)


◆カレンダー豆知識
  1. 2月の最終日(普通28日)の曜日は、4月4日、6月6日、8月8日、10月10日、12月12日の曜日と同じになります。

  2. 3月3日の曜日と、5月5日、7月7日は同じ曜日ですが、9月9日と11月11日の曜日は1日ずれます。


 解答用紙はこちらです。  


 


 ◆数・数列の性質へもどる

 数学の部屋へもどる