『iの嵐』


【まえおき1】

=−1を満たすxは?と問われれば、±と答えるのが普通ですが、解はこの怪しげな数しかないのでしょうか。

=− であって、≠− なるはないのでしょうか。
こたえは、「あるようなないような」です。
(実数単位)だけで、一つの「数」の枠組み(超複素数)を作ることが可能ですが、これは、実数、複素数に比べ便利ではありません。
ここで便利とは、少し省いて書きますが、下記の性質を持つこととします。

(1-1) 加法:+がある。

(1-2) 加法交換則:A+B=B+A

(1-3) (元)がある。
 A+=A

(1-4)  逆元:−Aがある。≡引き算できる
 A+(−A)=

(2-1)  乗法:×がある。

(2-2) 乗法交換則:A×B=B×A 

(2-3)(元)がある。
 A×=A=×A

(2-4)  可除性(逆数):1/Aがある。A≠
 A×(1/A)R=(1/A)L×A

(3)分配則がある。
 A×(B+C)=A×B+A×C
 (B+C)×A =B×A+C×A

(4)乗法結合則がある。
 A×(B×C)=(A×B)×C

実数および複素数はこれらの性質を全て持っています。
一方、(実数単位)だけでは、成立しない「便利さ」が多くなります。

そこで登場するのが、若干不便ですが、 4元数(ハミルトン数)です。
(αは実数、12

Z=α0+α1×1+α2×2+α3×3

ただし、掛け算:×に関し、表2であるとします。
表1の複素数にくらべ、大きな違いは

1×23=−2×1

であって、(2-2) 乗法交換則だけが成り立たないことです。

表1 複素数の乗積表

×

1

1

1

1

表2 4元数の乗積表

×

1

2

3

 1

1

2

3

1

1

3

2

2

2

3

1

3

3

2

1

【問題1】

3元数 Z=α0+α1×1+α2×2

が便利でないのはどういうところでしょう。
ただし、(1-1)〜(1-4),(2-1),(3)は成立しているとし、乗法は表3であるとします。

なお、(2-1)が成立する(環である)とは 表3の?Nが 
?N=PN0+PN1×1+PN2×2(PNは実数)であることとおなじです。
証明は、PNkの6成分をどう選んでも,
(2-2),(2-3),(3-4),(4) のうちの幾つかが成立しないことを計算すればよいのです。

  表3 3元数の乗積表

×

1

2

 1

1

2

1

1

?2

2

2

?1

【まえおき2】

4元数は多分いきなり出てきたのではなく、問題1の破綻を少なくするため 、次元を広げて
1×23 を導入したと推測されます。
また、最初は1×22×1をもちこんだでしょう。

【問題2】

4元数 Z=α0+α1×1+α2×2+α3×(1×2) で

1×22×13としたとき、この4元数系は数として便利でない例を示せ。

ただし、

321×2×1×21×1×2×212×22より
3=±

なので「3導入は意味なし」は解答ではありません。
に対するのように
32 だが 3≠±1 なる数(虚実数単位rとする)が有っても良いからです。
この問題の本質は  Z=+r のような数(複素数に対応する呼び方として「2重数」と呼ばれる)の不便利さの発見におきかわります。

【まえおき3】

ハミルトンの4元数は表2で特徴付けられ、(2-2)乗法の交換則を除き便利な性質を持っています。
表2は【まえおき2、問題2】を経由して生み出された可能性以外に、もう一つ、2重化(ケーリー&ディクソン手法)という考え方で生まれた可能性もあります。

これは 複素数 Z=α0+α1×1
係数α0、α1が実は別の複素数系の数 

α0=β00+β01×2
α1=β10+β11×2

に拡張したものとする方法です。
この方法でも、同じハミルトンの4元数が生成可能です。

【問題3】

複素数 Z=β0+β1×4  

の係数 β0、β1、が実はハミルトンの4元数

β0=α01+α01×1+α02×2+α03×3

β1=α11+α11×1+α12×2+α13×3

であるとして2重化により生成出来る8元数の系は、(2-2)の乗法交換則の破綻以外に成立しない「便利さ」があります。
それは (2-3),(3-4),(4) のうちどれでしょうか。
問題4を先に解答したら分かります。

【問題4】

8元数の乗積表を完成してください。
乗算は下の式で規定します。

(β0+β1×4)×(γ0+γ1×4)=(β0γ0−γ’1β1)+(γ1β0+β1γ’0)×4
ここで β γは4元数で 、γ’はγの共役を示す。

つまり

β’0=α01−α01×1−α02×2−α03×3
 

問題4解答 8元数の乗積表

×

1

2

3

4

5

14

6

24

7

34

1

2

3

4

5

6

7

1

1

3

2

5

2

2

3

1

6

3

3

2

1

7

4

4

5

5

6

6

7

7

【おまけ問題】

ハミルトンの4元数 Z=α0+α1×1+α2×2+α3×3
の係数 α0、α1、α2、α3 が別系統のハミルトンの4元数 

α0=β00+β01×4+β02×8+β03×12  、
α1=β10+β11×4。。。。。。。。
であるとして2×2重化により生成出来る16元数の系は、(2-2)の乗法交換則以外に破綻する便利さがあります。
それは (2-3),(3-4),(4) のうちどれでしょうか。

【うんちくとヒント】

ハミルトンの4元数はべクトルと行列の祖先だそうです。
また問題3、4の8元数はケーリー数と呼ばれていますが,最初は別系統の問題「平方和の問題」から見つかったそうです。

なお、フロベニウスの定理として、便利な数体系に近い(可除性がある)ものは 1,2,4,8元数に限られ、かつ、それぞれ実数、複素数、ハミルトン数、ケーリー数と同形であることが証明されています。


 解答用紙はこちらです。


 ◆数・数列の性質へもどる

 数学の部屋へもどる