◆兵庫県中学校3年生 Takoさんからの解答。
(1) 204個
| (2) | n(n+1)(2n+1) 6 |
【コメント】
はい、2題とも見事正解です。
あなたが全国の正解第1号です。
おめでとうございまーす。
できたらどんな方法で解いたのか、簡単に説明していただけませんか。
メールか解答用紙で送ってください。
しかし、(2)が中学生でできたというのはすごいです。
他にも解けた方がおいでましたら、メールをお待ちしています。
◆兵庫県 上田佳徳さんからの解答。
(1)1辺が1cmから8cmまで8種類の正方形が存在するので、これらの総和と考えました。
これらが1辺に存在する個数はそれぞれ8、7、、、、1個ですので、
面で考えると2乗個ずつあることになるので
82+72+62+52+42+32+22+12
で204個です。
(2)ncmの1辺には1cmからncmまでのn種類の正方形が存在し、
その個数は1辺につき、n個、(n-1)個、、、、2個、1個ですので、
面で考えると
| n2+(n-1)2+・・+22+12= | n(n+1)(2n+1) 6 |
こんな問題解くのは、はるか昔のことなので2乗の総和の公式をすっかり忘れてました。
全部展開してまとめました。お恥ずかしい。
おかげで、頭がリフレッシュできたみたいです。
ありがとうございました。
【コメント】
こちらは、社会人の方ですね。
ていねいな解答、ありがとうございます。
このように考え方を書いていただけると大変嬉しいです。
もちろん完全な正解です。
全部展開して、自分で公式を作ったというのはすごいですね。(^_^;
また、他の問題にも挑戦してみてくださいね。
◆Techwell, Inc. Silicon Valley, USA Hiro Kozatoさんからの解答。
| n2+(n-1)2+(n-2)2 ...+12= | n(n+1)(2n+1) 6 |
Give me something harder next time, please.
【コメント】
海外からの解答ありがとうございます。
ほとんど同時に解答が送られてきたのですが、これは上田さんと同じ考え方ですね。
Hardになるかはわかりませんが?、また面白そうな問題を出しますね。
◆岡山県高梁中学校 3年生 永井 孝佳さんからの解答。
(1)204個
(2)難しいので挑戦中です。
【コメント】
(1)は見事正解です。
(2)は高校の知識を使わないと式を計算することができないので、多項式の状態までできれば正解とします。
式の途中は・・・(省略)になってもかまいません。
ぜひがんばって最後まで解いてみてくださいね。
◆京都府の中学校3年生 アイ ラブ ビーム さんからの解答。
マス1cmの正方形 8コ×8コ=64コ 2cm 7コ×7コ=49コ 3cm 6コ×6コ=36コ 4cm 5コ×5コ=25コ 5cm 4コ×4コ=16コ 6cm 3コ×3コ=9コ 7cm 2コ×2コ=4コ 8cm 1コ×1コ=1コ64+49+36+25+16+9+4+1=204
◆群馬県の中学校3年生 中島 圭佑さんからの解答。
(1)
8こ×8こ=64こ
7こ×7こ=49こ
6こ×6こ=36こ
5こ×5こ=25こ
4こ×4こ=16こ
3こ×3こ=9こ
2こ×2こ=4こ
1こ×1こ=1こ
たすと
64+49+36+25+16+9+4+1
=204
204こ
| (2) | n(n+1)(2n+1) 6 |
◆大阪府の中学校1年生 数学太郎 さんからの解答。
(1)1+4+9+16+25+36+49+64=204(個)
(2)
12+22+・・・+(n-1)2+n2
| = | n(n+1)(2n+1) 6 |
◆愛知県 たなっこ さんからの解答。
(1)
小さい正方形から順に1辺1cm、2cm、、、8cmまで
8×8+7×7+6×6+5×5+4×4+3×3+2×2+1×1=204個
| (2) | n k=1 |
k2 | = | n(n+1)(2n+1) 6 |
◆滋賀県の中学校1年生 西尾 恭史 さんからの解答。
(1)
8×8+7×7+6×6+5×5+4×4+3×3+2×2+1×1
=64+49+36+25+16+9+4+1
=204(個)
(2)
n×n+(n−1)×(n−1)+・・・・・+1×1
◆神奈川県の小学生 SYUYA BUNDO さんからの解答。
(1)204個
(2)n×n+(n-1)*(n-1)+(n-2)*(n-2)+・・・・・・1*1
◆京都府 hide-心 さんからの解答。
大きい正方形から順に1+4+9+16+…となるので
| n k=1 |
k2 | = | n(n+1)(2n+1) 6 |