◆広島県 清川 育男 さんからの解答
【問題1】
○,○,×,○,○,
×,○,×,○,×,
×,×,◎,×,×,
×,○,×,○,×,
○,○,×,○,○
【問題2】
盤を固定したものとする。
45348通り。
結果はこちらです。
◆千葉県 悠々 さんからの解答
【問題1】
例えば
●パターン1
交差する縦横あるいは斜めの列がすべて0で交点に2がある場合
01100 01100 21111
10100 01100 00011
11211 11110 00011
00101 00002 00101
00110 11110 01010
●パターン2
2がある縦、横あるいは斜めの列は2以外はすべて0の場合
2と同じ列の0のところに2を移しても解答(5通り)10001 11002 11000
11110 11000 11000
20000 10010 10010
11110 01100 10111
10001 11110 20101
●パターン3
上記以外の場合
他の0のところに2を移しても解答(13通り)20110
11000
00101
11101
00110
【問題2】
45348通り。
スマートな方法があるか、わからなかったのでプログラムを作成しました。
◆アルゴリズム概要
寂しがりのひよこの一組を除いて、12匹で条件2を満足するパターンを数える。
このとき列の数は0でも良いとする。
(最終的に0のところに寂しがりのひよこ一組を置けばすべての条件に合う。)
こうすると1列は以下の16通りに限られるので、これを5個づつ取り出して、16の5乗の組み合わせパターンを全てチェックする。11000
10100
10010
10001
01100
01010
01001
00110
00101
00011
11110
11101
11011
10111
01111
00000
その結果
●交差する斜めの列がすべて0
(問題1の解答例パターン1の左) 4個
●交差する縦横の列がすべて0
(問題1の解答例パターン1の中) 292個
●交差する縦と斜めあるいは横と斜めの列がすべて0
(問題1の解答例パターン1の右) 112個
●横の列がすべて0
(問題1の解答例パターン2の左) 1040個
●縦の列がすべて0
(問題1の解答例パターン2の中) 1040個
●斜めの列がすべて0
(問題1の解答例パターン2の右) 330個
●上記以外
(条件1,2を満たしている・問題1の解答例パターン3) 2530個
よって
4+292+112+(1040+1040+330)*5+2530*13=45348
◆東京都 明 さんからの解答
【問題1】
○,○,○,×,○,
×,◎,○,×,○,
×,○,×,○,×,
×,×,○,○,×,
○,×,○,×,×
方法
各行、各列に2匹ずつ配置されるように一筆書きの要領で10匹を配置。
斜めが偶数になるように、残り4匹を適当な矩形の4隅に配置する。
このとき1箇所のみ2匹になるように調整する。
【問題2】
下記の方針で数えあげる。
方針
(1)縦、横共に0匹の列がない場合
CASE1
1 1 1 1 0
1 1 0 0 0
1 0 0 0 1
1 0 0 0 1
0 0 1 1 0
CASE2
0 1 1 1 1
1 1 0 0 0
1 0 1 0 0
1 0 0 1 0
1 0 0 0 1
(2)1列のみ0匹の列がある場合
(後でさびしがりやを0匹の列へ配置)
CASE3
0 1 1 0 0
0 1 1 0 0
0 1 1 0 0
0 1 1 1 1
0 0 0 1 1
CASE4
0 1 1 1 1
0 1 1 0 0
0 1 1 0 0
0 1 0 1 0
0 0 1 0 1
注、CASE3,4は縦、横を入れ替えた場合がある。(数え上げの2倍)
(3)縦、横の各1列が0匹の場合
(さびしがりやを0匹の列の交点へ配置)
CASE5
1 1 1 1 0
1 1 1 1 0
1 1 0 0 0
1 1 0 0 0
0 0 0 0 0
(4)縦、横列いずれか2列が0匹となる場合は、各列偶数の条件では最大10匹しか配置できないので対象外。
2.以上の基本配置の入れ替えで、斜めが偶数になるケースを数え上げる。
後記プログラム(10進BASIC)で数えあげました。
(プログラムが長すぎるため、バグがないか自信がありません。正しいとすれば以下の流れとなります。)
ただし
共に0:2つの斜めの列にひよこがいない。
一方0:1つの斜めの列に偶数匹のひよこ。
もう一方の列にはひよこがいない。
両偶数:2つの斜めの列とも偶数匹のひよこ。
奇数:いずれか、もしくは共に奇数匹のひよこ。
CASE1
総計 : 3600
共に0 : 0
一方0 : 112
両偶数: 928
奇数 : 2560
CASE2
総計 : 600
共に0 : 4
一方0 : 50
両偶数: 170
奇数 : 376
CASE3
総計 : 600
共に0 : 0
一方0 : 0
両偶数: 88
奇数 : 512
CASE4
総計 : 3600
共に0 : 0
一方0 : 56
両偶数: 952
奇数 : 2592
CASE5
総計 : 900
共に0 : 0
一方0 : 0
両偶数: 292
奇数 : 608
3.以上に、条件を満たすように「さびしがりやのひよこ」を配置すれば、総数は以下のようになる。
CASE1 112×5 + 928×13 CASE2 4×1 + 50×5 + 170×13 CASE3 88×5×2 CASE4 56×1×2 + 952×5×2 CASE5 292×1 総数:25892なお、蛇足ですが、下記配列は対角線だけでなく、すべての斜め列も偶数匹となっています。
(CASE2)
×,×,○,○,×,
×,×,○,×,○,
○,○,◎,○,○,
○,×,○,×,×,
×,○,○,×,×
【問題2】数え上げプログラム(DATAはCASE1の場合) --------------------------------- DECLARE EXTERNAL SUB ZYUN DIM A(5,5) DIM B(5,5) DIM C(5,5) DIM X(5) DIM XB(5) DIM XC(5) DIM XP(5) DIM Y(5) DIM YB(5) DIM YC(5) DIM YP(5) LET Z0=0 !斜め共に0の計数 LET Z1=0 !斜め一方0の計数 LET Z2=0 !斜め共に偶数の計数 LET Z3=0 !いずれか奇数の計数 LET FIN=0 LET EX=0 LET TOTAL=0 !基本配列の定義 SUB SEISEI DATA 1,1,1,1,0 DATA 1,1,0,0,0 DATA 1,0,0,0,1 DATA 1,0,0,0,1 DATA 0,0,1,1,0 MAT READ A END SUB !縦列(X)、横列(Y)の種別の定義 SUB AXDEF DATA 1,2,3,3,4 DATA 1,2,3,3,4 MAT READ X MAT READ Y END SUB CALL SEISEI FOR K=1 TO 5 FOR J=1 TO 5 PRINT A(J,K); NEXT J PRINT NEXT K CALL AXDEF MAT XB=X MAT YB=Y DO LET TOTAL=TOTAL+1 CALL HAIRETU CALL NARABIKAE CALL CHECK IF FIN=1 THEN PRINT "総計 : ";TOTAL PRINT PRINT "共に0 : ";Z0 PRINT "一方0 : ";Z1 PRINT "両偶数: ";Z2 PRINT "奇数 : ";Z3 EXIT DO END IF LOOP !配列の並び替え SUB NARABIKAE IF FIN=0 THEN FOR J=1 TO 5 FOR K=1 TO 5 LET C(J,K)=A(XP(J),YP(K)) NEXT K NEXT J END IF CALL ZYUN(5,EX,X) IF EX=1 THEN EXIT SUB MAT X=XB CALL ZYUN(5,EX,Y) IF EX=1 THEN EXIT SUB LET FIN=1 END SUB !並び替え後の配列 SUB HAIRETU MAT XC=XB FOR J=1 TO 5 FOR K=1 TO 5 IF XC(K)=X(J) THEN LET XP(J)=K LET XC(K)=0 EXIT FOR END IF NEXT K NEXT J MAT YC=YB FOR J=1 TO 5 FOR K=1 TO 5 IF YC(K)=Y(J) THEN LET YP(J)=K LET YC(K)=0 EXIT FOR END IF NEXT K NEXT J END SUB !斜めチェック SUB CHECK LET P1=0 LET P2=0 FOR J=1 TO 5 LET P1=P1+C(J,J) LET P2=P2+C(J,6-J) NEXT J IF MOD(P1,2)=0 AND MOD(P2,2)=0 THEN IF P1>1 AND P2>1 THEN LET Z2=Z2+1 ELSE IF P1=0 AND P2=0 THEN LET Z0=Z0+1 ELSE IF P1=0 OR P2=0 THEN LET Z1=Z1+1 END IF END IF ELSE LET Z3=Z3+1 END IF END SUB END !順列の変更 EXTERNAL SUB ZYUN(K,EX,N()) DECLARE EXTERNAL SUB SEIRETU LET EX=0 LET J=1 DO IF J>=K THEN EXIT DO IF N(K-J)<N(K-J+1) THEN CALL SEIRETU(J,K,N) LET L=1 DO IF N(K-J)>=N(K-J+L) THEN LET L=L+1 ELSE LET B=N(K-J) LET N(K-J)=N(K-J+L) LET N(K-J+L)=B LET EX=1 EXIT DO END IF LOOP EXIT DO ELSE LET J=J+1 END IF LOOP END SUB !配列の整列 EXTERNAL SUB SEIRETU(G,K,N()) LET D=G DO LET J=K-D+1 IF J>=K THEN EXIT DO LET B=J DO WHILE J<K LET J=J+1 IF N(B)>N(J) THEN LET T=N(B) LET N(B)=N(J) LET N(J)=T END IF LOOP LET D=D-1 LOOP END SUB ちなみに種別の定義DATAは以下のとおり。 CASE1 X DATA 1,2,3,3,4 Y DATA 1,2,3,3,4 CASE2 X DATA 1,2,2,2,2 Y DATA 1,2,3,4,5 CASE3 X DATA 1,2,2,3,3 Y DATA 1,1,1,2,3 CASE4 X DATA 1,2,3,4,5 Y DATA 1,2,2,3,3 CASE5 X DATA 1,1,2,2,3 Y DATA 1,1,2,2,3 基本配列のDATAはプログラム上は縦列(Y)先行に注意。◆回答の訂正 その1
『第165回』問題の件、下記のように総当り方法にプログラムを変更して確認したところ、45348通りとなりました。
こちらのプログラムは実行に時間がかかりますが、紛れがありません。
実行に3時間半ぐらいかかります。
----------------------------------------------
結果
総計 : 67603900
0列あり : 2121304
奇数列あり : 65437248
合格 : 45348
注、
5×5のマスに12匹のひよこと2匹のさびしがりやのひよこを配置するすべての場合を総当りでチェックした結果です。
「0列あり」、「奇数列あり」は、それぞれプログラムのチェックで、該当の不適合が先に検出された場合の数を示しており、該当のエラーのみが存在するという意味ではありません。
---------------------------------------------- DECLARE EXTERNAL SUB ZYUN DIM C(5,5) DIM N(25) LET Z0=0 !0の列あり LET Z1=0 !奇数の列あり LET Z2=0 !全列偶数 LET FIN=0 LET EX=0 LET TOTAL=0 CALL SEISEI DO LET TOTAL=TOTAL+1 CALL NARABIKAE CALL CHECK IF FIN=1 THEN PRINT "総計 : ";TOTAL PRINT PRINT "0列あり : ";Z0 PRINT "奇数列あり : ";Z1 PRINT "合格 : ";Z2 STOP END IF LOOP !基本配列種別の定義 SUB SEISEI DATA 1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1 DATA 2,2,2,2,2,2,2,2,2,2,2,2 DATA 3 MAT READ N END SUB !配列の並び替え SUB NARABIKAE LET L=1 FOR J=1 TO 5 FOR K=1 TO 5 LET C(J,K)=N(L)-1 LET L=L+1 NEXT K NEXT J CALL ZYUN(25,EX,N) IF EX=1 THEN EXIT SUB LET FIN=1 END SUB !各列の偶奇性チェック SUB CHECK FOR J=1 TO 5 !縦列のチェック LET P=0 FOR K=1 TO 5 LET P=P+C(J,K) NEXT K IF P=0 THEN LET Z0=Z0+1 EXIT SUB END IF IF MOD(P,2)=1 THEN LET Z1=Z1+1 EXIT SUB END IF NEXT J FOR J=1 TO 5 !横列のチェック LET P=0 FOR K=1 TO 5 LET P=P+C(K,J) NEXT K IF P=0 THEN LET Z0=Z0+1 EXIT SUB END IF IF MOD(P,2)=1 THEN LET Z1=Z1+1 EXIT SUB END IF NEXT J LET P1=0 !斜列のチェック LET P2=0 FOR J=1 TO 5 LET P1=P1+C(J,J) LET P2=P2+C(J,6-J) NEXT J IF P1=0 OR P2=0 THEN LET Z0=Z0+1 EXIT SUB END IF IF MOD(P1,2)=1 OR MOD(P2,2)=1 THEN LET Z1=Z1+1 EXIT SUB END IF LET Z2=Z2+1 END SUB END !順列の変更 EXTERNAL SUB ZYUN(K,EX,N()) DECLARE EXTERNAL SUB SEIRETU LET EX=0 LET J=1 DO IF J>=K THEN EXIT DO IF N(K-J)<N(K-J+1) THEN CALL SEIRETU(J,K,N) LET L=1 DO IF N(K-J)>=N(K-J+L) THEN LET L=L+1 ELSE LET B=N(K-J) LET N(K-J)=N(K-J+L) LET N(K-J+L)=B LET EX=1 EXIT DO END IF LOOP EXIT DO ELSE LET J=J+1 END IF LOOP END SUB !配列の整列 EXTERNAL SUB SEIRETU(G,K,N()) LET D=G DO LET J=K-D+1 IF J>=K THEN EXIT DO LET B=J DO WHILE J<K LET J=J+1 IF N(B)>N(J) THEN LET T=N(B) LET N(B)=N(J) LET N(J)=T END IF LOOP LET D=D-1 LOOP END SUB◆回答の訂正 その2
『第165回』の答え間違いの原因がわかりましたのでご報告します。
基本配置がもうひとつ不足していたのが原因です。
CASE1の近親にもうひとつ下記基本配置がありました。CASE1-2
1 1 1 1 0
1 1 0 0 0
1 0 1 0 0
1 0 0 0 1
0 0 0 1 1
種別定義データは
X DATA 1,2,3,4,5
Y DATA 1,2,2,3,4
(Yの2,3列目はX側の入れ替えで場合を尽くせるので同じ値として入れ替えを発生させない。)
プログラムの実行結果は下記のとおりになります。
総計 : 7200
共に0 : 0
一方0 : 168
両偶数: 1432
奇数 : 5600
さびしがりやを加えた場合の数は
168×5 + 1432×13 =19456
これを前回回答の 25892に加えると目出度く45348になります。
一番の大口が抜けていたことになります。
【おまけ】
logの式をMaclaurin展開すると
X = | 1 102002・(8+17) + 1996・(12+23) |
= | 1 10119910 |
として
-X- | X2 2 |
- | X3 3 |
- | X4 4 |
- | X5 5 |
- | X6 6 |
- | X7 7 |
- | X8 8 |
- | X9 9 |
-・・・ |
9項以降は、小数点以下1000000桁より小さくなるため8項までを考えればよい。
3,6,7項以外は係数が割り切れてしまうため、1000000桁目へ影響しない。
3,6項は両方で6項の桁以下.99999・・となるため1000000桁目へ影響しない。
結局 | X7 7 |
の項のみの影響を考えればよい。 |
7項目は | 1 7 |
=0.142857142857・・と |
1000000=839370+6×26771+4
よって4桁目の「八」が1000000桁目となります。
末広がりということでしょうか。
◆ 問題へもどる
◆ 今週の問題へ