『三角形の面積の公式』解答


◆東京都 サボテン さんからの解答。

∠ABC=θと置く。

△ABCの面積は acsinθ
2
・・・(1)

△BCDの面積は
a2sin(π-2θ)
2
=a2sinθcosθ・・・(2)

余弦定理より、
cosθ= a2+c2-b2
2ac

これを(2)に代入して
a(a2+c2-b2)sinθ
2c
・・・(3)

△ACDの面積Sは(3)-(1)なので、
S= a(a2-b2)sinθ
2c
正弦定理より、sinθ= b
2r

これを上の式に代入し、S= ab(a2-b2)
4cr


◆東京都の高校生 もやし さんからの解答。

図1のようにCからABに垂線CHをおろし、CH=hとおく。

Cを通る直径のCでない方の端をEとすると、
円周角の定理より∠CAH=∠CEB

また、∠AHC=∠EBC=90°より、
二角相等から△AHC∽△EBC

よって、CA:CE=CH:CB
b:2r=h:a
∴h= ab
2r

AD=dとおき、図2のようにCを通りABに平行な弦のCでない方の端をD’とすると、

∠ADC=∠ABC=∠D’CB,∠CAD=∠BD’Cから、
∠ACD=∠D’BC

また、CD=BCから、二角夾辺相等より、
△ACD≡△D’BC

ゆえに、AD=D’C=d,AC=D’B=b

また、これとCD’//ABから、四角形AD’CDは平行四辺形なので、
AD’=CD=a

よって四角形ABD’Cにおいてトレミーの定理(プトレマイオスの定理)より、
AB・D’C+CA・D’B=AD’・BC
c・d+b・b=a・a
∴d= 2−b2

よって、△ACDの面積Sは、
S=AD・CH÷2
 =d・h÷2
 = 2−b2
ab
2r
÷2
 = ab(a2−b2
4cr

QED

トレミーの定理は、有名なので証明なしで使いました。


 『三角形の面積の公式』へ

 数学の部屋へもどる