◆愛知県 Y.M.Ojisan さんからの解答。
【解答】
a[n]はその漸化式形よりフィボナッチ数列であり、
α=127+16√63と置くとき
a[n]=Aαn+Bα-nと表され、特にnが大きなところではαのn乗にほぼ比例する。
従って問題の命題が成立するなら、nが大きなところで
mは√αのn乗にほぼ比例しなければならない。
ところで√α=8+√63であるから、mもフィボナッチ数列である可能性が高く、
その漸化式は m[n+2]=16m[n+1]-m[n] である。
m[1]=3 m[2]=45として m[n]を計算すると
3 , 45 , 717 , 11427 , 182115 , 2902413 , 46256493 , 737201475 ,…
であって、既知値と一致している。
実際、mを展開計算すると、
m[n]2-1=A'αn+B'α−n+C'と表され、未知数は3個であるが、既知項において3項以上で一致しているので
A=A',B=B',0=C' であって、a[n]=m[n]2-1である。
即ちa[n]は平方数−1である。
【考察】
数列 m[n] : m[n+2]=B*m[n+1]-m[n] B:2以上の整数
の一般項は m[n]=c*βn+b*β-n であらわされる。
ここで、 B=β+ | 1 β |
従って、m[n]2=c2*β2n+b2*β-2n+2cbである。
a[n]=c2*(β2)n+b2*(β-2)nとおけば
m[n]2=a[n]+2cb であり、a[n]は
a[n+2]=(β2+β-2)*a[n+1]-a[n]=(B2−2)*a[n+1]-a[n]
なる漸化式を満たす。
また 2cb=1であれば a[n]=m[n]2−1である。
問題の作り方としては ∀m[0]=c+b と 2cb=1 より bとcを定め、
m[1]=c*β+ | b β | およびB=β+ | 1 β |
通常 c、bは | X±Y√Z 2 | と表されるので βおよび | 1 β |
この場合、Bおよびm[1]が整数であることは既にほぼ成立している。
ここで、X,x,Y,y,Zは整数で、x2−Zy2=1であり、ペルの方程式である。
ただし、Zが非平方数の場合を考える。
なお、 x= | B 2 | 、 m[1]=x*X+y*Y*Z である。 |
具体的に m[0]=3 とすると X=3、Y=1、Z=7 である。
このとき x=8、y=3、が存在し、
B=16、B2−2=254、m[1]=45 である。
(問題の場合)
また、 m[0]=2 とすると X=2、Y=1、Z=2 である。
このとき x=3、y=2、が存在し、
B=6、B2−2=34、m[1]=10 である。
つまり、 m=2,10,58,338 a=3,99, 3363,114243
a[n+2]=34*a[n+1]-a[n] である。
また x=17、y=12、も存在し、
B=34、B2−2=1154、m[1]=58 である。
つまり、 m=2,58,1970,66922 a=3,3363, 3880899,4478554083
a[n+2]=1154*a[n+1]-a[n] である。
なお、ペル方程式には 次のx=2*x2−1という系列関係がある。
◆東京都 昔とった杵柄 さんからの解答。
まず、次の漸化式で定義できる数列 bn を考えました。
b0=3
b1=3
bn = 16*bn-1 - bn-2
ここで、X2-16X+1=0 の解をα、βとおくと、
bn+1 - αbn = β(bn - αbn-1) = … = βn(b1-αb0)
bn+1 - βbn = α(bn - βbn-1) = … = αn(b1-βb0)
よって、bn の一般項は、次のようになります。
bn = | αn-βn α-β | * b1 - | αβ(αn-1-βn-1) α-β | * b0 |
bn = | 3 * ( (1-β)αn -(1-α)βn ) α-β |
次に、bn2 を、計算すると、
bn2 = | 9 * ( (1-β)2 α2n -2(1-α)(1-β)(αβ)n +(1-α)2 β2n ) (α-β)2 |
bn2 = | 9 * ( 14α2n-1 + 28 + 14β2n-1 ) 252 |
bn = | α2n-1 + β2n-1 2 | + 1 |
この、 | α2n-1 + β2n-1 2 | を cn と置くと、 |
c0=8
c1=8
cn+1 = 254cn - cn-1
この漸化式は、求めるa[n]の式と同じなので、
a[n] = cn = bn2 - 1 となり、
a[n]は、ある整数の2乗から、1少ない数になります。
【コメント】
綺麗な関係に、感動していたのですが、Y.M.Ojisan さん解説の、ペル方程式への関連も、驚きでした。
高校生の時、こういう数列を、さんざん解きましたが、後ろには、深い理論があるなぁ、と思いました