『Multinomial Sums』解答


◆愛知県 Y.M.Ojisan さんからの解答。

【おまけ1解答その2】

(a,b,cの対称性にこだわって問題を無理やり難しく解いたようです。
以下は a,b,cを非対称に扱う方法です。)

生成式として下記2種類を考えます。

a,b,cは前と同じ定義でa+b+c=1です。

 (1)(2)は ar、br、crを少なくとも1つ含んでいるので、右辺ではn が1下がった漸化式の生成元の線形結合にできます。

ここで漸化式の生成元は 
pqの Dmax-r≧p≧q≧0 p+q≦Dmax のもの全てです。

a=1-b-c であるので、左辺において(1)もbpqの線形結合に変形できます。
その結果p≦qの項も出てきますが、bとcは対称なので、一方がわかれば他方もわかるため、予め省いておくことができます。

 Qを求める左辺において(2)のbpq(下図黄色セル)は生成元そのものですから、全部独立です。
結局 生成元の数 −(2)の要素の数は
pq for r>p≧q≧0(下図赤紫セル)の数ですから
(2)だけでは条件が
1+2+..+r= r(r+1)
個だけ足りません。

一方(1)の条件(下図青枠)は(2)では関係しない領域(下図赤紫セル)に入り込みかつ下図のように外から1個づつ決めてゆけますから、Qは初めから上三角行列です。
|Q|=1

逆に下図赤紫セルに関係しない(1)の要素は独立ではありません。
従って Dmax=3r−2となります(ML展開に同じ)。

よって計算すると、
生成元の数は r(7r+2)
漸化式の次数は r(r+1)
個です。

以上より漸化(方程)式は 

a=1-b-c  b=(1−ν)b’
c=(1−ν)c’を用いて

(1)
Δ[i,j]{C(r;i,j)(-1)i+ji+pj+q}
=a r(1-ν)p+qb’pc’q

より 

Δ[i,j]{C(r;i,j)(-1)i+jr,i+p,j+q(n)}
=(1-ν)p+qr,p,q(n-1)

(2)
pq =brΔ[i]{p-riνp-r-i(1-ν) i+qb’ic’}

より

r,p,q(n) =Δ[i]{p-riνp-r-i(1-ν) i+qr,i,q(n-1) }

です。

下記はLM展開と特性値を比較した表です。

Dmax その2 7 10 13 16 19 22
ML展開 7 10 13 16 19 22
生成元個数 その2 15 30 46 66 89 116
ML展開 8 14 21 30 40 52
漸化式次数 その2 6 10 15 21 28 36
ML展開 4 7 10 14 19 24

(その2)の方法は右辺も左辺も求めるのは簡単ですが、漸化式次数が多いのが欠点です。

これは同じnにおけるr,p,q間の独立でない関係を網羅していないせいです。
上図赤紫領域の最大次数d=2r−2以下の次数の生成元は、
結局a=1−b−cを適当に組み合わせればa,b,cの対称式に変換できるので、d次以下のML展開で表せます。

つまり独立な生成元の数はNE(2r−2)です。

これはML展開の結果のNE((3r-2)-r)と同じです。

この関係を入れると漸化式次数を下げることができますが、Qの逆行列を求める必要が出てくるので計算量としては得ではないでしょう。

【例r=3】

[常に] 3,q,p(n)=3,p,q(n)  :pq対称

[1〜4]
3,3,q(n)=(1-ν)q3,0,q(n-1)  for q=0,1,2,3

[5〜8]
3,4,q(n) =(1-ν)q{ν3,0,q(n-1)+(1-ν)3,1,q(n-1) }

   for q=0,1,2,3

[9〜11]
3,5,q(n)
=(1-ν)q{ν23,0,q(n-1)+2ν(1-ν)3,1,q(n-1) +(1-ν)23,2,q(n-1) }

   for q=0,1,2

[12〜17]
 3,p,q(n)
=(1-ν)p+q3,p,q(n-1)−{−33,p+1,q(n)+ 33,p+2,q(n)−3,p+3,q(n)−33,p,q+1(n)+ 63,p+1,q+1(n)−33,p+2,q+1(n) +33,p,q+2(n) −33,p+1,q+2(n) −3,p,q+3(n) }

   for (p,q)=(2,2),(2,1),(2,0),(1,1),(1,0),(0,0)

【感想】

実は一番最初に考慮した方向だったのですが、最初は先が見えず途中で挫折し、とんでもない遠回りをしました。
でも、おかげでこの問題に関して先が良く見えるようになり、ふと再検討した時、直ぐに先が見えました。
まさに青い鳥です。


 『Multinomial Sums』へ

 数学の部屋へもどる