『放物線』解答


◆石川県 迷える羊 さんからの解答。

【問題1】

a+b+c+d=sとする。

AB⊥BCだから、ベクトルABとベクトルBCの内積が0である。

(b−a)(c−b)+(b2−a2)(c2−b2)=0

(b−a)(c−b){1+(a+b)(b+c)}=0

a<b<c<dだから、
(a+b)(b+c)=−1・・・(1)

CD⊥AD,BD⊥ACについても同様に、

 (a+d)(c+d)=−1・・・(2)

 (a+c)(b+d)=−1・・・(3)

(1),(2)より、
ab+b2+bc=ad+cd+d2
a(d−b)+c(d−b)+(d+b)(d−b)=0
 (d−b)s=0

今、b<dだから、s=0

【問題2】

(3)より、(b+d)2=1

今、s=0,a<b<c<dだから、
 a+c<0<b+d

よって、
a+c=−1,b+d=1・・・(4)

直線ACの式は、
y=(a+c)x−ac
 =−x−ac

直線BDの式は、
y=(b+d)x−bd
 =x−bd

BDとy軸の交点Pのx座標をp、
ACとBDの交点Qのx座標をq、
ACとy軸の交点Rのx座標をrとすると、

p=bd

q=(bd−ac)/2

r=−ac

凾oQRの面積をSとすると、

S=(r−p)(q−bd)/2
 =(ac+bd)2/4

≪感想≫
三角形の面積がすっきりまとまらない。計算ミスだろうか?


◆京都府 釜坂 正芳 さんからの解答。

【問題1】

放物線の解と係数の公式(※)より,
AB,BC等の傾きは,x座標の和,a+b,b+c等になる。

AB⊥BC から,
 (a+b)(b+c)=−1

整理して
 b2+(a+c)b+ac=−1 ・・・(ア)

CD⊥AD から,
 (c+d)(a+d)=−1

整理して
 d2+(a+c)d+ac=−1 ・・・(イ)

(ア)−(イ)
(b+d)(b−d)+(a+c)(b−d)=0
(a+b+c+d)(b−d)=0

b<dなので,
 a+b+c+d=0 ・・・ (ウ) 

【問題2】

BD⊥AC から,
 (b+d)(a+c)=−1

また,(ウ)から
 a+c=−(b+d) ・・・(エ)

b+d>a+c であるから,
 b+d=1,a+c=−1・・・(オ)

AB⊥BC,CD⊥AD から 4点A,B,C,DはACを直径とする同一円周上にあり,
BD⊥ACであるから直径ACは弦BDを二等分する。

したがって,BDとACの交点のx座標は 
 (b+d)/2=1/2

また,ACとBDのy切片は ※より,それぞれ 
−ac,−bd となり,求める三角形の面積は

 ABS(ac-bd)/4 で求められる。

ここで,(エ)を(ア)に代入すると,
 b2−(b+d)b+ac=−1 となり,

 −bd+ac=−1

したがって,求める三角形の面積は1/4

※ 放物線の解と係数の公式

y=kx2上のx座標がp,qである2点を通る直線の傾きは
 k(p+q), y切片は −kpq

【問題2の後半の別解】

(オ)から,BDの傾きは1,ACの傾きは−1となり,求める三角形は
高さが1/2の直角二等辺三角形

したがって,求める三角形の面積は1/4


◆東京都 鳳 奥人 さんからの解答。

【問題1】

ABのかたむきは b2-a2
b-a
=a+b

BCのかたむきは c2-b2
c-b
=b+c

CDのかたむきは d2-c2
d-c
=c+d

ADのかたむきは d2-a2
d-a
=a+d

BDのかたむきは d2-b2
d-b
=b+d

ACのかたむきは c2-a2
c-a
=a+c

AB⊥BCなので(a+b)(b+c) = ab+ac+b2+bc = -1 ...(1)

CD⊥ADなので(c+d)(a+d) = ac+ad+cd+d2 = -1 ...(2)

BD⊥ACなので(b+d)(a+c) = ab+ad+bc+cd = -1 ...(3)

(3)-(1) より ac+b2-d(a+c) = 0 ...(4)

(3)-(2) より ac+d2-b(a+c) = 0 ...(5)

(4)-(5) より

  (b2-d2)+(b-d)(a+c)
= (b+d)(b-d)+(b-d)(a+c)
= (b-d)(a+b+c+d)
= 0

b>dなのでb−d>0。

したがってa+b+c+d=0。

【問題2】

直線ACの式は y = (a+c)x-ac

直線BDの式は
y = (b+d)x-bd = -(a+c)x-bd
(a+b+c+d=0 だから)

この2直線の交点のx座標は ac-bd
2(a+c)

また、
直線ACとy軸との交点のy座標は -ac
直線BD     〃       -bd

よって、この2点の距離は|ac-bd|

したがって、求める領域(三角形)の面積は

|ac-bd|×| ac-bd
2(a+c)
1
2
(ac-bd)2
4|a+c|
...(6)

ここでACとBDは垂直だから
-(a+c)2=-1

つまり|a+c|=1...(7)

またa<b<c<dで、AC(傾きa+c)とBD(傾きb+d)が直交しているので、
(a+c)(b+d)=-1

|a+c|=1 ということは、
明らかに a+c=-1, b+d=1 です。

(4)+(5)より

2ac+(b2+d2)-(b+d)(a+c)
= 2ac+{(b+d)2-2bd}+1
= 2ac-2bd+2
= 2(ac-bd)+2
= 0

よって ac-bd =1

これと(6)、(7)より、求める面積は


 『放物線』へ

 数学の部屋へもどる