『単位円周上の3点』解答


◆宮城県 甘泉法師 さんからの解答。

半径Rの円に内接する三角形ABCの頂点A、B,Cの対辺の長さをそれぞれa,b,cとする。

三角形の内角を A=X+T,B=X-T,X≧T≧0
従って C=π-2X とおくと

2R F
≡a+b+c-abc = 2R (sinA+sinB+sinC) - 8R3 sinA sinB sinC
=2R (2sinXcosT +sin2X) - 8R3 (sin2 X cos2T - cos2 X sin2 T) sin2X
=2R{2sinXcosT +sin2X - 4R2 sin2X (sin2 X - sin2 T ) } 

Fの最小値を調べる。
まずF(X,T)をTで偏微分する。

∂F
∂T
=2sinT { -sinX + 4R2 cosT sin2X }
=2sinX sinT { -1 + 8R2 cosT cosX}
=2sinX sinT ( cosT
p
- 1)
ここで p= 1
8R2 cosX

p≧1 の場合 FはTの単調減少関数
よってF(X,T)はT=Xで最小。

p<1  の場合 
arccos p < X なら F(X,T)はT=arccos pで極大、
arccos p ≧ XならF(X,T)は単調増加。

以上まとめると
F(X,T)のTについての最小値はMin(F(X,0),F(X,X)).

F(X,0) = 2sinX (1 + cosX){ 4R2 ( cosX - 1
2
)2 + 1 - R2 }
F(X,X) = 2sin2X

よって区間 0<X< π
2
において

 R<1 の場合  F>0
 R=1  の場合  F≧0

等号が成り立つのは cosX - 1
2
=0

すなわち△ABCが正三角形である場合。


◆高知県 blue さんからの解答。

AB+BC+CA≧AB・BC・CA

A(cosα,sinα) B(cos(α+β),sin(α+β)) C(cos(α+β+γ),sin(α+β+γ)) とおく。
(ただし、0≦α,β,γ,α+β+γ≦2π として一般性を失わない。)

 AB
=√((cos(α+β)-cosα)2+(sin(α+β)-sinα)2)
=√(cos2(α+β)-2cos(α+β)cosα+cos2α+sin2(α+β)-2sin(α+β)sinα+sin2α)
=√(2-2cos(α+β)cosα-2sin(α+β)sinα)
=√2(1-cos(α+β)cosα-sin(α+β)sinα)
=√2(1-(cos(α+β)cosα+sin(α+β)sinα))
=√2(1-cos((α+β)-α))
=√2(1-cos((α+β)-α))
=√2(1-cosβ)
=√2*2sin 2 ( β
2
)
=2|sin( β
2
)|
=2sin( β
2
)

同様に、BC=2sin( γ
2
)、CA=2sin( β+γ
2
)

 AB+BC+CA-AB・BC・CA
=2sin( β
2
)+2sin( γ
2
)+2sin( β+γ
2
)-8sin( β
2
)sin( γ
2
)sin( β+γ
2
)
=2(sin( β
2
)+sin( γ
2
)+sin( β+γ
2
)-4sin( β
2
)sin( γ
2
)sin( β+γ
2
))
=2(sin( β
2
)+sin( γ
2
)+sin( β
2
+ γ
2
)-4sin( β
2
)sin( γ
2
)sin( β
2
+ γ
2
))

ここで、 β
2
=x、 γ
2
=y(0≦x,y≦π)とおき
z=sinx+siny+sin(x+y)-4sinxsinysin(x+y) のグラフを考えると、
0≦x,y≦πでz≧0となる。


◆山梨県 Footmark さんからの解答。

△ABCの、外接円の半径を R 内接円の半径を r とすると、

△ABCの面積= AB・BC・CA
4R
(AB+BC+CA)r
2

AB+BC+CA
AB・BC・CA
1
2Rr
  ……(1)

一方、外接円と内接円の中心間の距離を d とするとチャペルの式より、
2Rr=R2−d2

すると、2Rr は d=0 のとき 最大値R2 になる。

∴ 0<2Rr≦R2
1
2Rr
1
R2
  ……(2)
(1)と(2)より、 AB+BC+CA
AB・BC・CA
1
R2

ところで、外接円は単位円なので R=1 。
AB+BC+CA
AB・BC・CA
≧1

∴AB+BC+CA≧AB・BC・CA

等号成立は d=0 のとき、即ち △ABCが正三角形のとき。

証明終わり。


 『単位円周上の3点』へ

 数学の部屋へもどる