『面積の関係』解答


◆静岡県 ヨッシー さんからの解答。

点Aから辺BCに下ろした垂線の足をD、
点PからADに下ろした垂線の足をHとします。

このとき、
△CPA+△APB=
――
・AH・BC

また、
PA≧AH(等号は点PがAH上にあるとき)

より、
△CPA+△APB≦
――
・AP・BC

PA・BC≧2(△CPA+△APB)

同様にして、
PB・CA≧2(△APB+△BPC)

PC・AB≧2(△BPC+△CPA)

以上より

PA・BC+PB・CA+PC・AB
≧4(△APB+△BPC+△CPA)
=4△ABC
よって、
PA・BC+PB・CA+PC・ABは三角形ABCの面積の4倍以上である。
 ・・・・【問題1】の答え

また、等式は点Pが△ABCの垂心であるときで、△ABCが鋭角三角形または直角三角形のときに△ABCの内部または周上に存在する。


◆東京都の中学校1年生 安里歩安彼 さんからの解答。

三角形の面積の公式より、

PA×BC+PB×CA+PC×AB
≧2(BPCA+APCB+APBC)
=2(2△ABC)
=4△ABC

となり、示された。
また、等号は、Pが垂心のとき、なりたつ。


◆宮城県 アンパンマン さんからの解答。

【問題1】

PAとBCの交点をX、PBとACの交点をY、PCとABの交点をZ、とする。

 PA*BC+PB*CA+PC*AB
=(PA/XA)*XA*BC+(PB/YB)*YB*AC+(PC/ZC)*ZC*AB
≧2(PA/XA+PB/YB+PC/ZC)*S

ここで S=△ABCの面積。

PA/XA+PB/YB+PC/ZC=2 ですから

PA*BC+PB*CA+PC*AB≧2*2*S=4S

【問題2】

XA*BC=YB*AC=ZC*ABの時、不等式の等号が成立する。

つまり
AX⊥BC、BY⊥AC, CZ⊥AB の時です。


 『面積の関係』へ

 数学の部屋へもどる