『西暦2002年、平成14年問題』解答


◆北海道 浜田 明巳 さんからの解答。

【問題1】

7回です。
エクセルのマクロで解きました。

Option Explicit
Sub Macro1()
    Dim seireki As Integer
    Dim heisei As Integer
    Cells(1, 1).Value = 0
    Range("A1").Select
    For seireki = 2001 To 3000
      heisei = seireki - (2001 - 13)
      If seireki Mod heisei = 0 Then
        Cells(1, 1).Value = Cells(1, 1).Value + 1
        Cells(Cells(1, 1).Value, 2).Value = seireki
        Cells(Cells(1, 1).Value, 3).Value = heisei
        Cells(Cells(1, 1).Value, 4).Value = seireki / heisei
      End If
    Next seireki
End Sub
【青木コメント】

試してみたら、

200214143
20162872
20597129
213014215
22722848
24854975
29829943

となりました。

今世紀中なら3回ですね。
1000年で7回ということは、2002年はちょっとラッキーな年なのかも!!


◆静岡県 ヨッシー さんからの解答。

【問題1】

今世紀中ということなので、平成13年から平成112年までについて、調べます。

西暦と平成の年の差は常に1988なので、平成の年が1988の約数でなければなりません。

1988=22×7×71

より、1988の約数は

1,2,4,7,14,28,71,142,
284,497,994,1988

の12個であり、
13以上112以下の約数は、14,28,71の3個。

答え 3回


◆宮城県 甘泉法師 さんからの解答。

【問題2】

もうひとつ考えました。
〔α〕は αを越えない整数をあらわすガウスの記号 としてこれと√を使って


◆東京都 未菜実 さんからの解答。

【問題2】

20-(0!+2)!=14

次の方がいいかも知れません。

(2+0!)/.2-0!=14

ここで、.2=0.2のこと


◆広島県 清川 育男 さんからの解答。

【問題3】

2002/14=143

4分割
 143=12+34+56/7+89

5分割
 143=1-23+4+5+67+89
 143=1*23+45+6+78-9
 143=12+3+4*56-7-89
 143=12-3-4+56-7+89
 143=12-3*4+56+78+9
 143=12/3-4+56+78+9
 143=12/3/4*56+78+9
 143=12+34-5+6+7+89
 143=123+45-6*7+8+9

6分割 
 143=1+2*3-4*5+67+89
 143=1+2*3*4*5-67+89
 143=1-2-3-4-5+67+89
 143=1+2-3*4+56+7+89
 143=1-2*3-4+56+7+89
 143=1+2+3+4*56-78-9
 143=1-2-3+4+56+78+9
 143=1*2*3+4*56-78-9
 143=1-2-3+45+6+7+89
 143=1/2*3+45/6*7+89
 143=1*2+3+45+6+78+9
 143=1+2+3*45-67+8*9
 143=1*2+34+5+6+7+89
 143=1/2*34+5*6+7+89
 143=1/2*34-5+6*7+89
 143=1+2*34+5/6*78+9
 143=1+23-4*5+67+8*9
 143=1+23*4+56-7-8+9
 143=12/3*4*5-6+78-9
 143=12*3/4-5+67+8*9
 143=12*3+4+56+7*8-9
 143=12/3+4+56+7+8*9
 143=12+3*45+6+7-8-9
 143=123+4*5+6-7-8+9
 143=123+4*5-6+7+8-9
 143=123-4+5*6-7-8+9

7分割
 143=1*2+3*4*5-6+78+9
 143=1-2+3*4*5+67+8+9
 143=1-2*3+4+5+67+8*9
 143=1*2+3+4-5+67+8*9
 143=1+2+3*45/6*7*8/9
 143=1+2+34*5+6*7-8*9
 143=1+2+34*5-6-7-8-9
 143=12+3+4*5*6+7-8+9
 143=12+3*4+5+6*7+8*9
 143=12+3*4*5+6+7*8+9
 143=12+3*4*5+6-7+8*9
 143=12-3+4*5+6*7+8*9
 143=12-3-4+5*6*7-8*9
 143=12*3*4-5-6-7+8+9

8分割 
 143=1+2+3/4*5*6*7*8/9
 143=1-2-3*4*5*6+7*8*9
 143=1*2-3+4*5*6+7+8+9
 143=1*2*3*4+5+6*7+8*9
【問題4】

14

1の位の数は、2、4、8、6と循環する。
14÷4=3 余り 2
したがって、4

142002

1の位の数は、4、6と循環する。
2002÷2=1001
したがって、6

【問題5】

【問題6】

2002=2*7*11*13
a=1,b=6,c=10,d=12


◆愛知県 Y.M.Ojisan さんからの解答。

【問題2】

多分これでしょう。


◆千葉県 せのお さんからの解答。

【問題2】

ひょっとして、0 を縦に並べて 8 にして 28/2 ってオチですか?

【問題2】 をもうひとつ

020 - 2

計算機(主に UNIX系およびC/Java) では、先頭に 0 がつくと 8進数になるという文化・文法があります。

【問題3】

ごめんなさい、自分で解いてません。
前に自分が作った JavaScript でやりました。
ここのところ仕事が忙しくて、すっかり更新してませんが、
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/xa2/senoh/98-12-b.htm#98-12-05
にあります。

[1] 1+2+3+4*56-78-9 = 143
[2] 1+2+3/4*5*6*7*8/9 = 143
[3] 1+2+3*45/6*7*8/9 = 143
[4] 1+2+3*45-67+8*9 = 143
[5] 1+2-3*4+56+7+89 = 143
[6] 1+2*3-4*5+67+89 = 143
[7] 1+2*3*4*5-67+89 = 143
[8] 1+2+34*5+6*7-8*9 = 143
[9] 1+2+34*5-6-7-8-9 = 143
[10] 1+2*34+5/6*78+9 = 143
[11] 1-2+3*4*5+67+8+9 = 143
[12] 1-2-3+4+56+78+9 = 143
[13] 1-2-3-4-5+67+89 = 143
[14] 1-2-3*4*5*6+7*8*9 = 143
[15] 1-2-3+45+6+7+89 = 143
[16] 1-2*3+4+5+67+8*9 = 143
[17] 1-2*3-4+56+7+89 = 143
[18] 1*2+3+4-5+67+8*9 = 143
[19] 1*2+3*4*5-6+78+9 = 143
[20] 1*2+3+45+6+78+9 = 143
[21] 1*2-3+4*5*6+7+8+9 = 143
[22] 1*2*3+4*56-78-9 = 143
[23] 1*2*3*4+5+6*7+8*9 = 143
[24] 1*2+34+5+6+7+89 = 143
[25] 1/2*3+45/6*7+89 = 143
[26] 1/2*34+5*6+7+89 = 143
[27] 1/2*34-5+6*7+89 = 143
[28] 1+23-4*5+67+8*9 = 143
[29] 1+23*4+56-7-8+9 = 143
[30] 1-23+4+5+67+89 = 143
[31] 1*23+45+6+78-9 = 143
[32] -1+2+3+4+56+7+8*9 = 143
[33] -1+2+3-4+56+78+9 = 143
[34] -1+2+3*4*5/6*7+8*9 = 143
[35] -1+2-3+4*56-7-8*9 = 143
[36] -1+2*3+4-5+67+8*9 = 143
[37] -1+2*3+45+6+78+9 = 143
[38] -1+2/3*45+6*7+8*9 = 143
[39] -1+2*34+5+6+7*8+9 = 143
[40] -1+2*34+5+6-7+8*9 = 143
[41] -1+2*34-5-6+78+9 = 143
[42] -1-2+3*4-5+67+8*9 = 143
[43] -1-2+34+5*6-7+89 = 143
[44] -1*2+3+4+5*6*7-8*9 = 143
[45] -1*2+3+4+56-7+89 = 143
[46] -1*2+3+4*56+7-89 = 143
[47] -1*2+3*4*5+6+7+8*9 = 143
[48] -1*2-3+4+5+67+8*9 = 143
[49] -1*2-3-4+56+7+89 = 143
[50] -1*2+34*5-6*7+8+9 = 143
[51] -1*2*34+5*6*7-8+9 = 143
[52] -1+23+4+5*6+78+9 = 143
[53] -1+23+4*56/7+89 = 143
[54] -1+23-4+56+78-9 = 143
[55] -1+23*4+5-6*7+89 = 143
[56] -1+23*4-5*6-7+89 = 143
[57] -1+23+45-6-7+89 = 143
[58] -1-23+4*5*6+7*8-9 = 143
[59] -1-23-456+7*89 = 143
[60] -1+234-5-6-7-8*9 = 143
[61] 12+3+4*5*6+7-8+9 = 143
[62] 12+3+4*56-7-89 = 143
[63] 12+3*4+5+6*7+8*9 = 143
[64] 12+3*4*5+6+7*8+9 = 143
[65] 12+3*4*5+6-7+8*9 = 143
[66] 12+3*45+6+7-8-9 = 143
[67] 12-3+4*5+6*7+8*9 = 143
[68] 12-3-4+5*6*7-8*9 = 143
[69] 12-3-4+56-7+89 = 143
[70] 12-3*4+56+78+9 = 143
[71] 12*3+4+56+7*8-9 = 143
[72] 12*3*4-5-6-7+8+9 = 143
[73] 12*3/4-5+67+8*9 = 143
[74] 12/3+4+56+7+8*9 = 143
[75] 12/3-4+56+78+9 = 143
[76] 12/3*4*5-6+78-9 = 143
[77] 12/3/4*56+78+9 = 143
[78] 12+34-5+6+7+89 = 143
[79] 12+34+56/7+89 = 143
[80] -12+3*4+56+78+9 = 143
[81] -12*3/4+56+7+89 = 143
[82] -12/3+4+56+78+9 = 143
[83] -12/3-4-5+67+89 = 143
[84] -12/3*4*5*6+7*89 = 143
[85] -12/3/4+5+67+8*9 = 143
[86] -12/3+45+6+7+89 = 143
[87] -12+34+5*6*7-89 = 143
[88] -12+34+56+7*8+9 = 143
[89] -12+34+56-7+8*9 = 143
[90] 123+4*5+6-7-8+9 = 143
[91] 123+4*5-6+7+8-9 = 143
[92] 123-4+5*6-7-8+9 = 143
[93] 123+45-6*7+8+9 = 143


◆島根県の中学校3年生 支離滅裂 さんからの解答。

【問題1】

143の倍数という事なので、まず3001÷143をしてみます。
その答えは、20.986013…になります。

20×143は2864になりますので、3001年までに20回年号(14)で割り切れる数があるわけです。

次に2000年までに何回年号(14)で割り切れる数があるかは、2000÷143をします。
その答えは、13.9860…です。
13×143をしてみると、1859になります。

つまり、14回目からは21世紀におとずれる事になります。
20−13=7

∴21世紀に14(年号)で割り切れる年数は7回やって来る。

【問題3】

これも、解が143の倍数なのでそれを作ってやる。

私の場合は、1234+56×7×8×9=2002/14です。

【問題4】

2002の14乗の下1桁の数という事は2の14乗と同じです。
そして、2の指数は下1桁が4,8,6,2の順番で出て来ます。
ただし、偶数の場合は4,6が出て、しかも4,6の順番です。
(例えば、2の10乗は1024で12乗は4096です)

奇数の場合には8,2が出て、しかも8,2の順番です。
(例えば2の2の11乗では2048で13乗は8192です) なので、14は偶数の3番目なので、4だと思います。
14の2002乗は4の2002乗と一緒です。
4の場合の下一桁は、偶数なら6で奇数なら4です。
そして、2002は偶数なので6という事になると思います。

【問題5】

キ×ム=キなのでム=1です。
ツ,キはツ,キ×シ=10以下なので0,1,2のどれかです。
しかし、1は使っているので、0,2のどちらかになります。
ですが、キ×シ(4)=ネなのでキが2になります。
従って、ネ=8

∴2002×14=28028


◆島根県の高校生 支離滅裂 さんからの解答。

【問題11】

解答のみですが…

2001x−2000


 『西暦2002年、平成14年問題』へ

 数学の部屋へもどる