『今週の問題』第137回 解答


【コメント】

おまけについては、Y.M.Ojisan さんからプログラムをいただいたので、探索方法のアイデアを見つけてみてください。
このページの一番下です。


◆岐阜県の中学校2年生 土岐 佳輝 さんからの解答

【問題1】

3手でできます。

(8,5)→(7,7)→(5,6)→(7,5)
(8,5)→(6,6)→(8,7)→(7,5)
(8,5)→(7,7)→(5,6)→(7,5)
後はこれの左右対称です。

【問題2】

(8,5)→(7,7)→(6,5)→(5,3)→(4,5)→(2,4)→
(3,6)→(5,5)→(6,7)→(7,5)→(5,6)→(3,5)

(8,5)→(6,6)→(4,5)→(5,3)→(6,5)→(7,7)→
(9,6)→(7,5)→(6,3)→(5,5)→(4,7)→(3,5)

(8,5)→(6,4)→(4,5)→(5,7)→(6,5)→(8,6)→
(6,7)→(7,5)→(6,3)→(5,5)→(4,7)→(3,5)
等 11手でした。

【問題3】

まず、進むパターンは4×3×2×1の24通りあります。

一歩ずつ(つまり1・2・3・4の順)進むと

(8,5)→
(7,7)→(9,6)→(7,5)→(6,3)→(8,4)→
(6,5)→(5,3)→(7,4)→(5,5)→(4,3)→
(6,4)→(4,5)→(3,3)→(5,4)→(3,5)
15手です。

4・3・2・1でいくと

(8,5)→
(6,6)→(4,5)→(2,6)→(4,7)→(5,5)→
(6,3)→(8,4)→(6,5)→(8,6)→(9,4)→
(7,5)→(5,6)→(3,5)
13手です。

これを見るように、隣りあわせのを取りに行く順番は効率的でないことがわかります。
隣に行くにはひとつ離れたところに行くより、1手分ロスしてしまうからです。
(8,5)→(7,7)→(5,6)→(7,5) と (8,5)→(7,7)→(6,5) の差です。

よって、できる限り一つ飛ばしの順で進んだほうがいいとわかります。

ひとつ飛ばしは、1・3と2・4の2種類。
後はどっちを先に持ってくるかの違いですが、1・3を先に持ってくるとロスが増えます。

(8,5)→
(7,7)→(9,6)→(7,5)→(6,7)→(5,5)→
(6,3)→(8,4)→(6,5)→(5,7)→(4,5)→
(3,3)→(1,4)→(3,5)
1から行きましたが、1マス移動するプロセスがどうしても3回必要です。

2・4から行くと、

(8,5)→
(7,7)→(6,5)→(5,3)→(4,5)→(2,4)→
(3,6)→(5,5)→(6,7)→(7,5)→(5,6)→(3,5)
のように間の1回だけですみます。
よって、2・4の組から始まるパターンの4組が一番手数が少なくてよいと思われます。

【感想】

こういう問題は面白いですよね。
自分で動かせるので、できるとわかりやすいし。


◆岐阜県の小学生 紅葉 さんからの解答

【問題1】

答え 3回 (7,3 4,5 7,5)
これ以外にも、5種類ぐらいある。

理由

1に行くには、3つのことが必要である。

  1. 1マスずらす。、
  2. 1にいけるマスに移動する、
  3. 1のマスに行く
2回で行くためには、1と2の条件を両方クリアするマスに行かなければならない。
しかし最初にいける6ますのなかには、当てはまるマスはない。
よって3回が最短である。

【問題2、3】

答え 11回
(7,7 6,5 5,7 4,5 6,6 8,7 7,5 6,7 5,5 4,7 3,5)

理由

1〜4のますを通り3,5の地点まで行くには、まず2と4のますに行く。
ここで4回の移動が必要となる

次に1のマスに行く。
ここで3回の移動が必要となる。

最後に3を通り3,5のマスに行く。
ここで4回の移動が必要となる。

2と4のマスに最初に行くのは、余分な移動なしで、最初から移動できるためである。
次に1のますに行くのに3回の移動が必要となるのは

  1. 1マスずらす。
  2. 1にいけるますに移動する
  3. 1のマスに行く
の3つの移動が必要である。

2回の移動で1のますに行くには、1と2の行動を1回の移動で行う必要がある。
しかし、1と2の行動を同時に行えるマスは4のマスに行った時点でない。
よって1のマスに行くには3回が最短である。

そして、1のマスから3のますを通り、3,5の地点まで行くには、4回の移動が必要である。

つまり、

4(2を通り4のますに行く)+3(4のマスから1のマスに行く)+4(3のますを通り3,5の地点に行く)
=11
よって11回が最短である。


◆広島県 清川 育男 さんからの解答

【問題1】

(8,5)→(7,3)→(5,4)→(7,5)
3 回

【問題2】

(8,5)→(7,3)→(6,5)→(5,7)→(4,5)→(5,3)→
(7,4)→(5,5)→(6,7)→(7,5)→(5,4)→(3,5)
11 回

【問題3】

1段おきの場合は2回で移動可能であるが、問題2の場合は3回必要。
2×4+3=11が最短手数となる。

【おまけ】

17回

プログラムを組んでチェックしました。
17回は回転、裏返しは同一とすれば1個のようです。

(6,2)(4,1)(5,3)(6,5)(4,4)
(5,6)(3,5)(1,6)(2,4)(4,5)
(3,3)(5,4)(4,2)(2,1)(1,3)
(3,4)(2,2)(4,3)
16回は重複が一部ありますが、次の通りです。

5×5 10回

6×6 17回

7×7 24回

8×8 35回

 35 回
     1
 (  4,  3) 
 (  2,  2) (  3,  4) (  4,  6) (  2,  5) (  3,  7) 
 (  1,  8) (  2,  6) (  1,  4) (  3,  5) (  2,  3) 
 (  1,  1) (  3,  2) (  5,  1) (  6,  3) (  4,  2) 
 (  5,  4) (  3,  3) (  4,  5) (  5,  7) (  3,  6) 
 (  4,  8) (  6,  7) (  8,  8) (  7,  6) (  6,  4) 
 (  8,  5) (  7,  3) (  8,  1) (  6,  2) (  7,  4) 
 (  5,  3) (  6,  5) (  4,  4) (  5,  6) (  7,  7) 


     2
 (  4,  3) 
 (  2,  2) (  3,  4) (  4,  6) (  2,  5) (  3,  7) 
 (  1,  8) (  2,  6) (  1,  4) (  3,  5) (  2,  3) 
 (  1,  1) (  3,  2) (  5,  1) (  6,  3) (  4,  2) 
 (  5,  4) (  3,  3) (  4,  5) (  5,  7) (  3,  6) 
 (  4,  8) (  6,  7) (  8,  8) (  7,  6) (  6,  4) 
 (  8,  5) (  7,  3) (  8,  1) (  6,  2) (  7,  4) 
 (  5,  3) (  6,  5) (  7,  7) (  5,  6) (  4,  4) 
数列サイトを検索してみました。
http://www.research.att.com/~njas/sequences/
ID Number: A003192 (Formerly M1369)
Sequence:  2,5,10,17,24,35
Name:      Length of uncrossed knight's path on n X n board.
References L. D. Yarbrough, Uncrossed knight's tours, J. Rec. Math., 1 (No. 3, 1969), 140-142.
Various authors, Uncrossed knight's tours, J. Rec. Math., 2 (1969),154-157.
Links:     Illustration of initial terms
            E. W. Weisstein, Link to a section of The World of Mathematics. (Currently unavailable)
Keywords:  nonn,more,nice
Offset:    3
Author(s): njas

◆京都府 としひで さんからの解答

【おまけ】

4×4:5回

 5×5:10回

 6×6:17回

 7×7:24回

 8×8:35回以上

 9×9:43回以上


◆愛知県 Y.M.Ojisan さんからの解答

【問題1】

3手 手順は下図

【問題2】

11手 手順は下図

【問題3】

通過/到達しなければならないマス間は、座標(X、Y)のXが一定であるから1回では移動できない。
すなわち、最低10回は必要である。
この時上図の赤紫→または橙→で示されるようにY座標値は偶数か奇数同士しか移動できない。
よって少なくとも一回は青→のような、3回以上の移動が必要である。
すなわち11回は最小である。

【おまけ】

17手 手順は下図

【第137回おまけ】 ナイトツアーの探索の方法。

高速ボタン、低速ボタンを押して速度を4段階変えられる。
完成後8秒で再始動する。


 ◆ 問題へもどる

 ◆ 今週の問題

数学の部屋へもどる