◆千葉県 永山 祐介 さんからの解答。
2から7まで、それぞれの色数になる確率を求める。
最初の一回は必ず二色選ばれるので、二回目以降で、何色増えるかによって場合分けして考える。
2色になる確率:
新しく増える色数 (0,0,0)
3色になる確率:
新しく増える色数 (0,0,1), (0,1,0), (1,0,0)
4色になる確率:
新しく増える色数 (0,0,2), (0,2,0), (2,0,0), (0,1,1), (1,0,1), (1,1,0)
5色になる確率:
新しく増える色数 (1,1,1), (0,1,2), (0,2,1), (1,0,2), (1,2,0), (2,0,1), (2,1,0)
6色になる確率:
新しく増える色数 (0,2,2), (2,0,2), (2,2,0), (1,1,2), (1,2,1), (2,1,1)
7色になる確率:
新しく増える色数 (1,2,2), (2,1,2), (2,2,1)
それを元に、期待値を計算する。
◆愛知県 Y.M.Ojisan さんからの解答。
(1)同じことですが、つぎのように計算することもできます。
ここで、Pijはn-1回目においてVj色の状態からn回目においてVi色になる確率です。
Pi,i=i+1C2、Pi+1,i=(7-i-1)*(i+1) Pi+2,i=7-i-1C2
期待値はE(4)= | 1776 343 |
=5.178 |
(2)7色状態の次の回の状態は無色になると考えた確率行列Q(Q66=0以外Pと同じ)を用いると期待値は下記です。
Qの固有値は全部1未満なので収束して、下記です。
詳細参照
I−Qは三角行列なので逆行列は容易に計算でき、
期待値= | 5693 660 |
=8.626 |
【詳細】
n-1 Σ k=0 |
(xQ)k | = | (xQ)n-1 xQ-1 | をxで微分してx=1とします。 |
n-1 Σ k=1 |
kQ(xQ)k-1 | = | -Q{(xQ)n-1} (xQ-1)2 |
+ | nQ(xQ)n-1 xQ-1 |
n-1 Σ k=1 |
k(Q)k-1 | = | 1-Qn (1-Q)2 |
+ | nQn-1 Q-1 |
Qは下三角行列ですから固有値は対角成分であり
0〜 | 15 21 |
<1です。 |
よってQn→0、nQn-1→0{n→∞}です。
なお、(1-Q)-1S は(1-Q)-1の第1列、
(0 0 0 0 0 1) (1-Q)-1 は(1-Q)-1の第6行で
これは(1 1 1 1 1 1)ですから、計算を節約することができます。
◆京都府 大空風成 さんからの解答。
まず、n箱から取り出したときの平均の玉の色の数を考える。 ただし、n≧4 とする。 すべての場合の数は、(7C2) n=21n 通り。 2色の玉が少なくとも1度は出る(5色の玉が出ない)のは、 特定の5色を除いた残りの2色だけをn箱から取れば、 (2C2) n=1nだから、 7C5×1n=21×1n 通り。
3色の玉が少なくとも1度は出る(4色の玉が出ない)のは、 特定の4色を除いた残りの3色だけをn箱から取れば、 (3C2) n=3n 通りだから、 その3色のうち2色ばかり出る場合が含まれるのでそれを引くと、 7C4(3n-3C1×1n) =35×3n-105×1n 通り。
4色の玉が少なくとも1度は出るのは、 以下、上と同様に考えて、 (4C2) n=6n 通りだから、 7C3(6n-4C1×3n+4C2× 1n) =35×6n-140×3n+210×1n 通り。
5色の玉が少なくとも1度は出るのは、 (5C2) n=10n 通りだから、 7C2(10n-5C1×6n+5C2× 3n-5C3×1n) =21×10n-105×6n+210×3n-210×1n 通り。
6色の玉が少なくとも1度は出るのは、 (6C2) n=15n 通りだから、 7C1(15n-6C1×10n+6C2× 6n-6C3×3n+6C4×1n) =7×15n-42×10n+105×6n-140×3n+105×1n 通り。
7色の玉が少なくとも1度は出るのは、 21n-7C1×15n+7C2× 10n-7C3×6n+7C4×3n-7C5× 1n =21n-7×15n+21×10n-35×6n+35×3n-21× 1n 通り。
Xを取り出される玉の色の数、P(X)をその確率とすると、 n=4 のときの確率分布は、(1)〜(6)に順に代入すると、次のようになる。
玉の色の数の平均をE(X)とすると、n=4 のときは、
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
次に、全7色を取り出すときの平均の箱の数を考える。 n箱から取り出して、7色の玉が少なくとも1度は出る確率は、(6)より、
(n-1)箱から取り出して、7色の玉が少なくとも1度は出る確率は、(7)より、
n箱目で初めて全7色の玉が出たことになるのは、(7)から(8)を引けばよいから、
Yを全7色の玉が初めて出たときの箱の数、E(Y)をその平均とする。
ここで、r≠1 だから、
|r|<1のとき、n→∞ ならば、r n→0、nrn→0 だから、
したがって、(10)より、
以上より、全7色の玉を取り出すまでに要する箱の数は、
|
◆北海道 小西 儀紀 さんからの解答。
(PDFファイル)
◆出題者のコメント。
永山祐介 さん、Y.M.Ojisan さん、大空風成 さん、小西儀紀 さん、解答ありがとうございます。
どの解答も模範解答のように実にみごとですね。
もちろん、全員正解です。